• お米の保存
  • 米作り八十八
  • ぬかくど

いつも美味しく食べるために お米の保存方法

お米も野菜と同じように鮮度が大切です。
保存の仕方によって美味しい状態をキープできます。
お米は15度以下の冷暗所で保存するようにします。
夏場の室内は高温多湿になりやすいため
冷蔵庫に保存するのもおすすめです。
その場合は臭いがつかないよう密閉容器に入れて
保存するようにしましょう。
精米をすると味が落ちやすくなるため
精米後は14日以内に使うことをおすすめします。

米作りの八十八の手間

米という字を分解すると八十八になります。
お米ができるまでには88の手間がかかるとも、
88人の働きがいるともいわれていることからも
わかるように、米作りには大変な手間がかかっています。
さらにファームハウスプレミアムのお米は農薬を使わず
有機肥料で栽培していることからその手間は格段に増えます。
稲の顔色を常に見ながら、手塩にかけて育てるからこそ
美味しいお米が出来上がるのです。

現在の田んぼの様子はこちらから

土づくり 堆肥、ケイ酸・マグネシウム、緑肥
種の選別と消毒 良い種の選別、温湯消毒、発芽
種まき 苗床作り、薄播き、苗にもミネラル、適度な水分
苗づくり 適温発芽、緑化、プール育苗、イネバイオティクス
田を耕す 浅く耕す、細かくしすぎない
代かき 均平、漏水防止、有機物ねりこむ
田植え 水管理、疎植、肥料+ミネラル
水管理 深水、やや浅水、酸素を入れる、水を切る、間断潅水
除草 機械または手取り
草刈り 定期的に、害虫対策
肥料をやる 顔色を見て肥料+ミネラル
出穂 穂が出るタイミングを見て水・肥料の管理
刈り取り 登熟歩合、水分量
乾燥 低温乾燥、加乾燥を避ける
調整 籾から玄米へ、石除去、小さい米除去、異物除去、袋詰め
出荷 精米したて、お好みの量に袋詰め、なるべく顔を見て手渡す

昔ながらのお米の炊き方「ぬかくど」

「ぬかくど」とは、物資の少なかった戦後に
籾殻を使って米を炊いていた釜炊きの方法です。
籾殻から出る香りが少しだけご飯に移り
おこげと共に食べるそれはサイコーです。
ファームハウスが参加企画するイベントなどでも
ぬかくどで炊いたご飯をご提供することがあり
皆様に大変喜ばれております。

イベント情報はこちらから

  • TOP
  • SHOP
  • CONTACT